ラフプラン作成中
名古屋の家_眺望のスカイテラスハウスのラフプランを作成しています。最近は手書きにてラフプランを作成して、お施主さまに確認していただきながら、プレゼンテーションを行うようにしています。
お施主さまにもプランニングに積極的に参加いただき、ご自身にとっての本当の要望を一緒に探していくことができるのがメリットです。
名古屋の家_眺望のスカイテラスハウスのラフプランを作成しています。最近は手書きにてラフプランを作成して、お施主さまに確認していただきながら、プレゼンテーションを行うようにしています。
お施主さまにもプランニングに積極的に参加いただき、ご自身にとっての本当の要望を一緒に探していくことができるのがメリットです。
10/25(土)・26(日)と二日間、滋賀県彦根市にて建築家住宅相談会に参加しています。パネルや模型で分かりやすく説明できるように準備しています。今回は店舗や店舗兼住宅などのお話があり、楽しく時間を過ごすことができました。明日も頑張ります。
彦根のイベント会場は琵琶湖に面していて、写真撮影の絶好のポイントです。夕日の沈むタイミングを待ってパシャパシャと撮影、美しい夕日、一日が終わります。最近は日の沈みがめっぽう早くなり、冬の訪れを感じます。
次回は11/8(土)に一日だけ天神橋筋六丁目にある大阪市住まい情報センターにてワークショップを企画しています。詳しくはこちらをご覧下さい( ゚∀゚)
愛知県名古屋市までヒアリング・現地調査に行ってきました。良好な住宅街の一角の土地を購入されたお客さま。かなり長時間お話しさせていただいたこともあり、いろいろなこだわりをお伺いすることができました。
自然素材に対する思い
子供たち、奥さまとの暮らしへの思い
こんな空間にしたい!という思い
いつも思うのですが、住まいの設計は実際に時間を共にすることで分かることがたくさんあります。住まいのイメージは、お客さまと話している間にふつふつと生まれます。
さてさて、どんなプランができるのか、自分でも楽しみです。3週間後のプレゼンテーションに向け少しずつ準備していこうと思います( ゚∀゚)
京都国際映画祭、最終日に行ってきました。
京都市中京区のいくつかの施設会場で
いろんなアートが展示されていました。公式サイト
メイン会場は「元・立誠小学校」
先斗町にある廃校になってしまった小学校です。
おもむきのある、いい感じの学校です。
入り口すぐにある「魚」は
大阪・淀川の河川敷を主な活動場所として
落ちているゴミや漂流物などを使い
制作するアートユニット「淀川テクニック」
の大型作品です。
安齋肇×イチハラヒロコによる展示。
どんなことでも、堂々と言ってしまう潔さ(笑)
ギャグのようにも、本質のようにもとらえることができ
文章の力を感じます。
「アート部門」の公募作品
石が不規則に置かれている石庭は
静かだけれど、人がその間を動き回ることで
龍安寺の石庭、とはひと味違う
動きを感じることができました!!
優秀作品はこれに決まりかな?
鉄拳によるパラパラマンガの展示。
素朴でありがちな設定。
だけれども泣ける。
優しさがにじみ出ていました(涙)
たくさんのコマにより
制作されていました。
これをパラパラマンガで見てしまうと
一瞬で終わってしまいます。
誰でもできる、絵を描くこと。
が基本になって
映画をつくることができるという
人の創作の本質というか
原点を感じました。
京都市役所前の「ジャイアント・オタマトーン」
役所の広場にこんなのがあったら
日本も面白くなるのかな?
久々の京都、楽しめました!
映画は??という感じでしたが(笑)
名刺が切れてしまったので
改めて、デザインを一新しました。
雰囲気のある濃色のコットンペーパーに
シルバーインクの印刷
ロゴは金箔押し、と豪華にしてみました。
色も赤・紺・緑・茶の4色とし、お好みで選んでいただけます。
なかなかいい感じで、テンションあがります( ゚∀゚)
10/11(土)・12(日)と二日間、滋賀県栗東市にて建築家住宅相談会に参加してきました。パネルや模型で分かりやすく説明できるように準備しています。今回は運動会シーズンや台風の影響もあり、来場者は少ないようでした。
次回は10/25(土)・26(日)と二日間、滋賀県彦根市にて建築家住宅相談会に参加します。琵琶湖に面するギャラリーでゆっくりと建築の話をしませんか( ゚∀゚)
先日カメラマンに撮影いただいた、津の家_おおきな屋根に住まう楽しみの竣工写真の選定をしています。お施主さまらしい家具も入り、活き活きとした、いい感じの写真になっています。
全30カットから16カットを選定する予定ですが、お施主さまにもまとめ直してお渡しする予定なので、お施主さまのお気に入りも何となく確認しながらの選定です。
最終完成はもう少し先になりそうですが、楽しみです( ゚∀゚)
先日、遅い夏休みとして、青森旅行に行ってきました。
なんとなく、旅行らしい旅行というのは久しぶりだったかもしれません。
大阪から青森へ距離にして800km、飛行機だとたった1時間程度です。
青森というだけあって、空から見ると森が深い。
はるばると来たな〜という感覚です。
青森県立美術館や十和田市現代美術館、十和田湖や奥入瀬渓流など
見所たくさんでいってきました!
詳しくは建築家×旅にて記載していけたらと思いますが
とにかく、気持ちのよい天候に恵まれ、満喫できました!
私たちの役割は、心地の良い、その人にとっての「居場所」をカタチにすることです。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、暮らしを楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。
建築づくりは、クライアントと設計者がコミュニケーションを重ねながらのプロセスです。
疑問があればおっしゃってください、ご理解いただけるよう説明させていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことですから。
ひとつひとつのプロセスが、「建てて良かった」というご自身の納得度につながります。
私たちは常に立ち合い、ともに考え、つくっていきたいと考えています。
一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所
近藤晃弘建築都市設計事務所は日本全国で建築・インテリアの企画・設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。設計前の土地探しから資金計画、お引き渡し後の家具の選定までトータルで建築をコーディネートしています。