建築探訪に/京都市中京区

Casa BRUTUSを見て、ゴールドウィン京都店を見学してきました。設計は新素材研究所さん、今まで新素材研究所さん設計は実際に見たことはなかったので興味津々です。
石、木、金属、素材への探求と、それぞれをディテールにまでこだわった設計はとても素敵でした。洋服もシンプルでありながら、素材が面白く格好よかったです。
Casa BRUTUSを見て、ゴールドウィン京都店を見学してきました。設計は新素材研究所さん、今まで新素材研究所さん設計は実際に見たことはなかったので興味津々です。
石、木、金属、素材への探求と、それぞれをディテールにまでこだわった設計はとても素敵でした。洋服もシンプルでありながら、素材が面白く格好よかったです。
近藤晃弘建築都市設計事務所は2022年で開設10年目となります。今進めていますプロジェクトを含めますと30件程度、住宅の新築を中心に設計監理をさせていただくことができました。
また、今年4月からありがたいことにスタッフを招くこともできましたので、学生の時から建築を教えていただき、社会人としても建築設計を勤めさせていただきました恩師のご自宅に報告のため、訪問させていただきました。
コンクリート造のお住まいを見学させていただき、懐かしいお話や、現在のお話、私とっても、スタッフにとっても有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。特にお住まいは住まわれた時間がとても素晴らしいことを表現されているようなお住まいで、とても刺激と安心をいただきました。また、改めて、学生の頃から何も変わらず、ひたむきに、建築に向き合うことができる日常をありがたく思いました。
これからも常に挑戦を続けていきたいと、続けていかなければ、と思いました。
恩師宅はB&B (ベッド&ブレックファースト)として、宿泊もできるそうなのでこちらよりご宿泊いかがでしょうか。様々な建築のお話も伺えると思います。
大阪府内にて新築住宅のご相談があり、敷地の調査に伺ってきました。近くに、以前から興味がありましたカフェがありましたので、立ち寄ってきました。特徴的な植物が植えられたカフェで、アメリカの西海岸、ロサンジェルスをイメージされているようです。
インテリアも開放的で明るく、気持ちの良い空間でした。
植物園のような、緑を楽しむことができる素敵なカフェでした。
GWの予定のご連絡になります。今年は4月24日水曜日から少し早めにお休みをいただき、5月4日土曜日まで、海外建築旅行に行かせていただきます。ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、パリ、モンサンミッシェルを、勉強と休息を兼ねて廻ってきます。
その間、申し訳ありませんが、お問い合わせのお電話やメールはお返しさせていただくことができません。また、進行中のプロジェクトのお施主さま、工務店さまにも、ご不便をおかけいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。
旅行から帰ってきましたら、また、頑張ろうと思います。
ゴールデンウィークはお休みをいただき、ヨーロッパの都市をいくつか廻ることができました。長時間のフライトと言語の違いは大変でしたが、ゆっくりと過ごすことができました。
都市や教会の空間、絵画や彫刻、また、そこに住まう人たち、観光する人たちに触れ、とても感性豊かな日々を過ごせたのではないかと思います。
先日、電車とバスを乗り継ぎ、猪名川霊園へ建築探訪に行ってきました。イギリスの建築家、デイヴィッド・チッパーフィールド氏の設計を満喫してきました。
プリミティブな建築、光をどのように取り込み、どのように風景を取り込むか、または、切り離すか。純粋に美しく、気持ちの良い建築をつくることに終始されています。建築を通して光を見せているのがよくわかります。
空間の構成から素材まで、良い建築だな〜と感激しました。私も純粋に建築を追いかけて行きたい、と強く思いました。
中庭から向こう側の墓地を見ることができるのも、切り離されていない感があり、とても共感できます。
先日、大阪市が主催しています、「生きた建築ミュージアムフェステバル」に参加してきました。大阪市内で近くにあっても、普段は見れない建築を見れるということで、いくつか散策してきました。
印象的でした、安藤忠雄さん設計の「日本橋の家」は、3層吹抜のおおきなスリガラスの空間(リビングなのでしょうか?)に光が入り、固いコンクリートの壁面を、美しく、そして柔らかく照らしています。コンクリートの質感まで変えてしまう光の面白さと、小さい建物ならではの細やかなスケール感が心地いい、落ち着いた空間でした。
次に印象的でした1925年竣工の「船場ビルディング」はレトロで活気のあるオフィスビルです。エントランスを入ると中庭があり、緑が植えられていました。この中庭空間は荷馬車などを引き込むために設けられたそうで、今となってはとても貴重で、気持ちの良い空間でした。
中庭に面してオフィスが向かい合わさっています。何ともいえない良い雰囲気です。
地階への階段手摺には間接照明もありました。
更に屋上には庭園がありました。ここで打ち合わせとかできたら、気持ちが良さそうです。空きがでたら事務所を移転したいな〜と、企んでいます。
靭公園に錦織圭選手が来られているようで、すごい賑わいです。事務所まで得点のコールと歓声が聞こえてきます。デビスカップのワールドグループのプレーオフが、なぜかなぜか、うつぼテニスセンターにて開催されているようです。
当然チケットは完売、だそうです。。。外からは見えません。。残念
私たちは、デザインで日常をよりゆたかにすることをコンセプトに建築を手掛けています。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、日常を楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。
建築づくりは、クライアント・設計者・施工者がコミュニケーションを重ねながら進めていきます。
ご要望やご質問がありましたら、おっしゃってください。誠心誠意お答えさせていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことと考えます。
ひとつひとつのコミュニケーションが、安心感や納得度につながります。
私たちはクライアントとともに考え、つくっていきたいと考えます。
一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所
近藤晃弘建築都市設計事務所は大阪・神戸・京都を中心に、日本全国で建築の設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。