タピオ・ヴィルカラ展へ/兵庫県伊丹市

市立伊丹ミュージアムにて行われています、タピオ・ヴィルカラ展を見に行ってきました。東京で行われていたのは知っていて、ありがたいことに関西でも行われるということで、開始早々に伺ってきました。
美しく繊細な色ガラスが特徴のタピオ・ヴィルカラのデザインは今はあまり見ないデザインのように見られますが、時代を超えて、普遍性を感じます。色の組み合わせや形がとても美しいです。

厳しい自然と向き合い、リスペクトを持ちながらもインスピレーションを受けたデザイン「ウルティマ・ツーレ」というギリシャ語で「最北の地・世界の果て」という名前のついたタンブラーの展示もとても素敵でした。
デザイナーの熱意と作り手と熱意、建築でいうと、更にお施主様の熱意、これが合わさるときに、初めて素晴らしい建築ができるのだと考えます。






岡田准一と榮倉奈々主演の「図書館戦争」を鑑賞してきました。私の方は前日あたりにテレビで放送していたものを一時間ほど見ただけの状態でしたが。。。なかなか楽しめました。
みなさまアニメ映画はお好きでしょうか?アニメって言うとちょっとオタクな感じですが、「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」で有名なアニメーション監督、細田守氏の展覧会が梅田大丸で行われていましたので行ってきました^^
お盆休みに三重県の
温浴施設のホールは白い空間にたくさんのペンダントライトが垂れ下がります^^
淀川花火大会に行ってきました。この日は小雨でしたが、花火の上がる直前には雨も止み、涼しい夏の夜でした。大迫力の打ち上げ音に圧倒され、圧巻のパフォーマンス。感動の連続でした^^
佐川美術館で特別展示されています