バルコニー防水工事・屋根工事/兵庫県宝塚市
宝塚の家_吹抜ブリッジのあるリゾートプールハウスは雨仕舞いの打ち合わせと確認をさせていただきました。バルコニーのFRP防水の勾配や排水位置、手摺の納まり等を確認させていただきました。
下屋部分の納まり、一部、平面的に斜めの部分もあり、複雑なところがありそうでしたので、屋根屋さんがイメージをつくって下さいました。防水の立ち上げもきちんとしていますので問題ないと思います。
きちんと納めていただきながら、進めさせていただきます。
宝塚の家_吹抜ブリッジのあるリゾートプールハウスは雨仕舞いの打ち合わせと確認をさせていただきました。バルコニーのFRP防水の勾配や排水位置、手摺の納まり等を確認させていただきました。
下屋部分の納まり、一部、平面的に斜めの部分もあり、複雑なところがありそうでしたので、屋根屋さんがイメージをつくって下さいました。防水の立ち上げもきちんとしていますので問題ないと思います。
きちんと納めていただきながら、進めさせていただきます。
吹田の家_水盤のあるライブラリーコートハウスのインテリアや外観の最終検討をさせていただきました。リビングから中庭の眺めは特に大切にしています。光が入り、空間が室内だけでなく、室外にも広がり、素材や空気感のつながる空間というのをいつも考え、目差していますています。
お住まいの特徴の一つ、中2階にライブラリーが、リビングとダイニングの間をつなぐような位置にあります。インテリアとしても大切なポイントになりますので、素材等もきちんと組み立てて考えさせていただきます。
中庭からの外観はいわゆるライブラリーっぽいデザインが面白いかなと思い、考えさせていただきました。レンガタイル貼りのモダンなレトロを目指しています。水盤も久しぶりに計画させていただくことになりました。光が乱反射して美しく見える位置とさせていただきました。
道路側の外観はコンクリート打ち放しと塗装、CBウォールという屋根材を外壁として出来る工法、塗装の3種類で構成していくことになりました。シルバーとホワイトと緑の爽やかな外観となるように考えていきます。
宝塚の家_眺望のスカイリビングハウスの竣工写真をいただきましたので、設計施工を振り返り、ご紹介させていただきます。
まずは、外観になりますが、眺望が抜群に良い立地で、お施主さまも眺望をご希望でしたので、外観からも眺望をとらえている感じを表現できたらと思い、考えさせていただきました。
南東に向かって眺望が開けていますので、南東に向かって開放的な空間となるように棟木を南東に向けて、建物に対して斜めに棟木を設けさせていただきました。この辺りはプレカットの担当者もおっしゃられていましたが、かなり検討いただき実現することができました。
植物は2階テラスまで届くサイズで、常緑のシラカシを植えていただきました。ミモザアカシア、常緑ヤマボウシやレモンなど様々な植物で楽しめるような植栽計画とさせていただきました。
前面道路が細く急で、高低差もありましたので、お住まいへのアプローチは計画、施工的にも難しかったと思います。階段のあるトンネルを抜けて、エントランス前のテラスに立っていただくストーリーを考えさせていただきました。トンネルからは緑と空が美しく、トンネルの向こうを期待させてくれます。
エントランス前のちょっとしたスペースはゆったりとした落ち着ける場所です。光と空、緑と眺望が迎えてくれます。
富田林の家_眺望と回遊中庭の家は仕上げ工事に入っていただいています。今回塗装工事はお施主さまの工事になりましたので、お知り合いの塗装屋さんとお施主さまでこだわって仕上げられています。明るいグレージュで落ち着いたインテリアとなりそうです。
これからリビング廻りのタイル貼りを進めていただき、養生をとり、美装工事、建具工事に入っていきます。完了検査やお引き渡しも近づいてきました。はじめてお話しさせていただいてから2年近くになるでしょうか。コロナやウッドショックという予想不可能なことがあり、色々とご不便お架けしてしまったと思いますが、もう一息です。
宝塚の家_吹抜ブリッジのあるリゾートプールハウスは無事、中間検査に合格いたしました。外貼り合板の耐力壁、筋交いや構造金物などひとつひとつチェックしていただきました。いよいよ工事が本格的に始まってきます。
吹田の家_水盤のあるライブラリーコートハウスのプレカット図の確認をさせていただきました。数回のお打ち合わせをさせていただき、いよいよ、まとまってきました。今回は階段の踊り場を中2階としたような、面白い空間ですので、構造体も少し複雑になっていますが、構造設計、プレカット屋さん、大工さん、施工者、設計者、交えてしっかりとお打ち合わせできました。
宝塚の家_吹抜ブリッジのあるリゾートプールハウスのスチール階段の確認をさせていただきました。構造的にも施工的にも出来ることを様々検討させていただき、なんとか立て込むことができました。
緩やかなアールの曲線が心地良いです。踏み板や手摺を仕上げたり、塗装をして完成させていきます。どのような空間に仕上がっていくのか楽しみです。
富田林の家_眺望と回遊中庭の家の足場が取れました。足場の取れた中庭はスッキリとしています。冬場の日射も中庭を介して、お住まいに入ってきて、明るくて暖かいです。テラスや中庭はこれからウッドデッキやタイル、植物を入れていただくので仕上がりが楽しみです。
外観も足場が取れ、現れました。おおきなテラスと屋根が印象的な外観デザインとさせていただきました。良い感じです。お施主さまのご要望の、テンパーガラスの手摺も良い感じで、想像以上に、リビングから見える風景もクリアに見えます。
風景をとらえる外観です。
昨年のことですが、宝塚の家_眺望のスカイリビングハウスの竣工写真の撮影にお伺いさせていただきました。お引き渡しさせていただいてから、ちょうど2年経ち、緑も育ち、お住まいに佇まいが現れてきました。
お施主さまには、このようなありがたい機会をいただけましたことを感謝いたします。また、写真が完成しましたら、アルバムをお送りさせていただきますね。天候もバッチリでしたので、良い仕上がりになると思います。
宝塚の家_吹抜ブリッジのあるリゾートプールハウスは、地盤調査、既存擁壁調査、擁壁工事、基礎工事を終え、無事、上棟を迎えることができました。ここまで長かったーと思いながらも、これからいよいよ本格的に工事が始まります。
道路側からの眺めはイメージ通りですが、実際はかなり迫力があります。道路に対して少し開いた配置となっていますので、ファサードがより良く見えてきます。これから構造体の金物工事等進めていきますが、緊張感を持って、進めさせていただきます。
私たちは、デザインで日常をよりゆたかにすることをコンセプトに建築を手掛けています。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、日常を楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。
建築づくりは、クライアント・設計者・施工者がコミュニケーションを重ねながら進めていきます。
ご要望やご質問がありましたら、おっしゃってください。誠心誠意お答えさせていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことと考えます。
ひとつひとつのコミュニケーションが、安心感や納得度につながります。
私たちはクライアントとともに考え、つくっていきたいと考えます。
一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所
近藤晃弘建築都市設計事務所は大阪・神戸・京都を中心に、日本全国で建築の設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。