和室のデザイン/兵庫県宝塚市
宝塚の家_吹抜ブリッジのあるリゾートプールハウスの和室のデザインを検討させていただきました。和室は少し遊び心のあるデザインとさせていただくのも良いかと思い、天井懐を利用して、勾配天井とさせていただきました。
宝塚の家_吹抜ブリッジのあるリゾートプールハウスの和室のデザインを検討させていただきました。和室は少し遊び心のあるデザインとさせていただくのも良いかと思い、天井懐を利用して、勾配天井とさせていただきました。
箕面の家_眺望のガレージハウスの夕景の確認をさせていただきました。日が暮れ出すころから、スイッチを入切、調光したり、明るさを確認しながら、どのようにしたら良い雰囲気になるかなど考えてみました。
お住まいの明かりが町を灯します。
箕面の家_眺望のガレージハウスは仕上げ工事が完了しましたので、残工事や手直し工事の確認をさせていただきました。エントランスは窓と板貼り、間接照明が印象的な空間になります。窓からは植物を楽しめるように考えさせていただきました。
階段ホールは車が見えたり、スカーフの飾りニッチが見えたりと、リビングまでのアプローチも楽しんでいただけます。スチール階段もデザインし、うまく納まりました。
キッチンのバック収納はブラックガラスの扉とし、食器類がぼんやりと見えるように考えさせていただきました。ガラスはどうしても指紋が気になったりしますが、それ以上に格好良いです。
ダイニングからの緑の眺め、ペンダントライトも良い雰囲気です。
洗面廻りは明るい色調で、タイルを貼っていただきました。
この日は建物の完了検査を受け、建築基準法と長期優良住宅の検査に無事合格することができました。
富田林の家_眺望と回遊中庭の家のプレカットのお打ち合わせが完了しました。4月着工の予定で進んでいましたが、ウッドショックによる木材の調達が困難を極め、ずいぶんと時間を費やしてしまいました。
長期優良住宅等で耐震等級を確保することが多いので、構造的な性能の確保された材料を指定していますので、材料の確保が大変でした。コロナの影響が木材価格にまで影響し、必要な材料が輸入できないことで、日本の脆弱さを痛感してしまいました。
工事の方は、気持ちを切り替え、頑張っていきたいと思います。
箕面の家_眺望のガレージハウスは仕上げ工事進行中です。外廻りは足場が取れ、外構工事に入っていきます。道路側からの眺めはとても印象的で、この町のシンボルのような存在になればという、お施主さまのご意向から考えさせていただきました。
内部はクロス貼りが完了し、タイル貼りを施工していただいています。目地も内外を繋げ、バッチリと納めていただきました。板貼りとのバランスが良いです。
LDKのクロス貼りも完了いただき、内部は建具、家具工事を残すのみです。もう少しで、お引き渡しになります。
宝塚の家_吹抜ブリッジのあるリゾートプールハウスのプールデザインを検討させていただいています。今回のプールは今まで設計させていただいた中で、一番大きなサイズで、とても迫力があります。
目隠し壁や擁壁との納まり、建物との納まり、他のお部屋との見え方なども検討させていただきながら、進めさせていただきます。
昨年末より大阪市内にて、コートハウスを検討させていただいています。防火地域で様々な法規的な制約がかかってきますので、色々と整理しながら検討させていただいています。ある程度間取りもまとまってきましたので、インテリアや外観の検討も進めさせていただいています。
箕面の家_眺望のガレージハウスは仕上げ工事が進行中です。バルコニーではスチール手摺が取り付きました。軽すぎない、しっかりとしたデザインとしています。
ポイントの石・タイル貼りも完了しました。光が当たると美しく見映えます。
階段の手摺も取り付きました。これで、上り下りも安心です。
アプローチ廻りの階段も進めていただいています。階段や外壁材もうまく納まるよう検討させていただきました。植栽のお打ち合わせも進めさせていただきました。エントランス廻りからは緑を楽しむことができます。
洗面カウンターやミラー付き収納も取り付けていただきました。タイルも奇麗に納まるよう検討させていただきました。
パントリー廻りのカウンターやクロス、床の塩ビタイル貼りも完了しています。残りのクロスやタイル工事等の仕上げ工事も進めていただきます。
豊中の家_陽だまりテラスのコートハウスのお施主さまより、パンフレットをいただきました。お施主さまのお知り合いのカメラマンに撮影いただき、それをパンフレットにして、いただきました。
緑が外観にもインテリアにも印象的で、お写真でも気持ちが良さそうが伝わってきます。本当にありがとうございます。大事に使わさせていただきます。
箕面の家_眺望のガレージハウスは天井の板貼りや、ウッドデッキを仕上げていただきました。いつの間にか、テラス越しの緑が眩しい季節になりました。2階リビングなので、緑と空のバランスが良く、気持ちがよいです。
天井の板貼りは納まりの詳細を打ち合わせさせていただき、施工いただいています。壁と天井、素材と素材、内と外、いくつかの条件をもとに納まりを決定させていただいています。バッチリと納まり、いよいよ仕上げ工事に入っていきます。
私たちは、デザインで日常をよりゆたかにすることをコンセプトに建築を手掛けています。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、日常を楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。
建築づくりは、クライアント・設計者・施工者がコミュニケーションを重ねながら進めていきます。
ご要望やご質問がありましたら、おっしゃってください。誠心誠意お答えさせていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことと考えます。
ひとつひとつのコミュニケーションが、安心感や納得度につながります。
私たちはクライアントとともに考え、つくっていきたいと考えます。
一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所
近藤晃弘建築都市設計事務所は大阪・神戸・京都を中心に、日本全国で建築の設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。