外装工事/大阪府豊中市
豊中の家_木と石のリゾートコートハウスは外装工事を進めていただいています。外壁は塗装下地のサイディング貼りが進んでいます。塗装はライトグレーで、上品に落ち着いた雰囲気となります。
一部、板貼りを採用いただいていますが、バッチリ納まっています。
中庭廻りの塗装下地のサイディングも完了しています。中庭の塗装はホワイトとし、間接光で、より明るくなるように考えさせていただきました。
リビングは視線を気にすることなく、日照と空を楽しむことができます。
豊中の家_木と石のリゾートコートハウスは外装工事を進めていただいています。外壁は塗装下地のサイディング貼りが進んでいます。塗装はライトグレーで、上品に落ち着いた雰囲気となります。
一部、板貼りを採用いただいていますが、バッチリ納まっています。
中庭廻りの塗装下地のサイディングも完了しています。中庭の塗装はホワイトとし、間接光で、より明るくなるように考えさせていただきました。
リビングは視線を気にすることなく、日照と空を楽しむことができます。
富田林市にて敷地の調査に伺ってきました。眺望と子供達がぐるぐると廻れるお住まいをご希望というお話で、市街化調整区域になりますので、開発許可の不要申請からのスタートとなりそうです。
東成区の家_ラグジュアリーリノベーションはいよいよ着工となりました。内部は足場が組まれ、解体の準備が進められています。
外部はタイル貼りと窓見切りの準備、塗装の下地処理が行われています。リノベーションは元々の形状を利用しながらデザインしていきますので、新築ではない大変さと面白さがあります。また、予想しなかったことが起こることもありますので、注意しながら進めさせていただきます。
豊中の家_木と石のリゾートコートハウスは概ね大工工事が完了しましたので、これから仕上げ工事に入っていきます。リビングの吹抜は足場が取れ、すっきりとしています。
中庭を囲む、L字のLDKの広がりもより実感できます。
これから仕上げに入り、石やタイル、木の色や素材感がでてきますので楽しみです。
いくつかの窓から光が入ったり、視線が抜けたりと、効いています。キッチン廻りは収納も充分です。
2階廻りではクロスの下地処理が進んでいます。ホールには、リビングに光を取り込むためのおおきな窓があります。
トイレも造作が終わり、仕上げ工事に入ります。
SICも仮で棚が設置されています。こちらもなかなかの収納量です。
豊中の家_陽だまりテラスのコートハウスの地鎮祭を執り行わさせていただきました。昨年の春頃にご連絡をいただき、1年と数ヶ月かけてご計画させていただきました。大変なこともありましたので、もう本当に感慨深く、これから頑張って、より良いお住まいをお引き渡しさせていただきたいです。
豊中の家_木と石のリゾートコートハウスは窓廻りの木仕上げが完了しています。ライトグレーのカウンター収納と壁の板貼り、天井の板貼りが良いコントラストとなっています。
キッチン前収納はライトグレーとブラックで存在感のあるセラミックのキッチンカウンターと合わせたデザインとしています。キッチンバックの引き戸はインパクトのある木目の扉を計画しています。どのような空間となるか楽しみです。
リビングの階段や壁も存在感があり、よいスケール感です。これからの仕上げ工事が楽しみです。
箕面の家_眺望のガレージハウスのインテリアイメージを検討させていただきました。TVボードを置かずにすっきりとさせた。スタディカウンターのあるリビングです。カウンター上の窓からは緑が見えるように考えさせていただきました。
リビングは、おおきなテラスと繋がっていて、向こうの眺望を楽しむことのできるデザインです。お隣さんとの視線は気になりますので、しっかりと壁で囲まれたインナーテラスのような空間です。
高槻の家_ハイサイドライトコートの家は既存建物を解体していただき、解体後の土地を確認させていただきました。解体後は隣地境界の状態も分かり、外構廻りの計画がしやすいので、間違いなく進めさせていただくことができそうです。
豊中の家_木と石のリゾートコートハウスは天井の板貼りが完了しています。クリア塗装前なので、少し乾いた白っぽい仕上がりです。
ダイニングから中庭を見ることのできるピクチャーウィンドウはカウンター収納と一体となったデザインとなります。
天井の板貼りが中庭の庇まで繋がります。徐々に素材、空間が見えてきて、現場に緊張感が漂います。
豊中の家_木と石のリゾートコートハウスは造作工事を進めていただいています。エントランスでは天井の間接照明の造作を進めていただいています。
LDKでは天井の板貼りの下地の合板を施工いただいています。飾り棚やエアコンのニッチも造作が進められています。
リビングのTVを設置します壁も石貼りの下地合板を貼っていただいています。リビングは石と木とタイルの存在感のある空間となります。
キッチンはダイニングとリビングの中心にあり、それぞれ違った風景を楽しむことができます。
ダイニングの四角いピクチャーウィンドウからは中庭を楽しむことができます。
2階の書斎廻りは石膏ボードを貼っていただいています。エアコンが効くように、上部は空けています。
外観は、北側斜線による斜めのあるデザインで、良いアクセントになってくれます。
私たちは、デザインで日常をよりゆたかにすることをコンセプトに建築を手掛けています。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、日常を楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。
建築づくりは、クライアント・設計者・施工者がコミュニケーションを重ねながら進めていきます。
ご要望やご質問がありましたら、おっしゃってください。誠心誠意お答えさせていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことと考えます。
ひとつひとつのコミュニケーションが、安心感や納得度につながります。
私たちはクライアントとともに考え、つくっていきたいと考えます。
一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所
近藤晃弘建築都市設計事務所は大阪・神戸・京都を中心に、日本全国で建築の設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。