地鎮祭を執り行いました/大阪府大阪狭山市
大安吉日、狭山の家_緑と水盤のある中庭の家の地鎮祭を執り行いました。狭山神社から宮司さんにきていただき、工事の無事と安全をお祈りいたしました。周囲から一段あがった、角地で変形地なので、ご近所からとても目立ちます。2階からはなんとPLの花火が見える予定です。
四方祓ではご家族4人で敷地の四隅をお祓い、お清め、いただきました。ご近所さまにも工事のご挨拶に伺いまして、いよいよ工事が始まります。お施主さま、引き続きよろしくお願いいたします。
大安吉日、狭山の家_緑と水盤のある中庭の家の地鎮祭を執り行いました。狭山神社から宮司さんにきていただき、工事の無事と安全をお祈りいたしました。周囲から一段あがった、角地で変形地なので、ご近所からとても目立ちます。2階からはなんとPLの花火が見える予定です。
四方祓ではご家族4人で敷地の四隅をお祓い、お清め、いただきました。ご近所さまにも工事のご挨拶に伺いまして、いよいよ工事が始まります。お施主さま、引き続きよろしくお願いいたします。
宝塚の家_太陽を取り込む家は吹付断熱が完了し、天井の石膏ボードを貼っていただいています。勾配屋根なりの天井勾配がとても心地良いです。吹付断熱もしっかりと充填していただいています。今回、2階リビングかつフラット35金利Aプラン省エネ基準のため、天井は160mm吹付けています。
天井に計画しました間接照明も形つくられています。打ち合せ通り、進めていただいています。レンジフード取付用のボルトも設置完了しています。
現場からの眺めは本日も良い景色です。遮熱シートを入れているので、シートが銀色に輝いています。この上にサイディングを貼り、塗装(ホワイト)を予定しています。外壁はサイディング+塗装の他に、カラーベストを採用しており、新しいことにチャレンジしているので、仕上がりがとても楽しみです。引き続き詳細を詰めていきます。
10月15日(土)・10月16日(日)と 大阪ガス ハグミュージアム 4F キッチンスタジオ ミニにて開催させていただきました「設計事務所の仕事展」が無事終了いたしました。ご来場いただきましたお客さま、開催にご協力いただきました大阪ガスさま、ご参加いただきました建築家の皆さま、本当にありがとうございました。
「建築家さがしの杜」は今年の始めにスタートし、ようやく一歩前に動き出したところです。これからもっと面白い活動をしていけるように頑張ります。
今年12月には梅田グランフフロントのサンワカンパニーショールームをお借りして、イベントさせていただくことも決まっています。そこでは少し変わった企画展「建築家の頭の断面展」を開催させていただき、私たち建築家をより楽しみながら、知っていただく機会となるような展示を目指しています。
昨年から福島区で計画させていただいておりました住宅が、いよいよ着工いたします。準防火地域に建つ木造3階建て住宅で、インナーガレージと土間エントランス、線形のテラスのある住まいです。かなり厳しい設計条件、法規条件でしたが、何とか外観もまとまりました。
カメラマンの撮影はもう少し先になりそうですので、私で撮影した写真をお届けいたします。現場打ち合せの合間に撮ったものなので、垂直水平、ゆがみやレンズの汚れが目立ちますが、設計を振り返りながら。
外観はシンプルに、お施主さまのイメージでブラック、当初、ちょっと濃いかな〜とも思いましたが、インテリアの色とも調整させていただくことで、うまくまとまったと思います。ブラックの塗装も奇麗に仕上げていただいています!
エントランスホールはDIY塗装による壁が印象的です。雑誌を見て面白い塗装を見つけ、ワークショップに参加して塗料を購入しました。下準備などが苦手な私としては結構、体力使った部分なのです(笑)楽しんでいただきながら、いい感じに仕上げていただいたので何よりでした。
階段は鉄骨屋さんに何度も調整していただき、イメージ通りに仕上げていただきました。こちらも実は手間暇かかっています。とても美しく仕上がっています。
中庭の水盤に水を張った時に、良い感じにライトブルーに見えたので、ホっとしました。水面がキラキラと光るのがとても美しいです。水中照明も楽しんでいただけると思います。タイル貼りの静かな中庭に水が入るとガラっと印象が変わります。
天井と軒裏のウェスタンレッドシダーの板貼りも良い感じです。
家具、植物、シェードが入りました。リビングは3段下がっていますので、水盤やショーガレージとの関係が面白いです。家具屋さんにご一緒させていただいたり、植物のご相談をいただきながら、選定いただきました。
和室はモダンで斬新なデザインをご希望されていました。素材の組み合わせ選定をたくさん検討し、仕上げていきました。床板も銘木屋さんまで一緒にお伺いさせていただき、良い感じに仕上げていただきました。
洗面室は奥さまご希望のブラックとゴールドを基調にコーディネートさせていただきました。洗面ボウルやお風呂を一緒に見ていただき、お風呂体験もご一緒させていただきました。
キッチンはオーダーキッチン屋さんと打ち合わせさせていただき、いろいろと吟味、工夫しながら進めさせていただきました。キッチンからの夜景は感動的です。
ダイニングキッチンからも車と水盤、中庭が見えます。水盤に水張り、水中照明を灯すのは少しお預けとなりますが、とても良い雰囲気だと思います。トーヨーキッチンのペンダントライトも美しいです。
リビングからは中庭を通して、ショーガレージやダイニングキッチン、2階の和室、子供室を見ることができます。中庭を中心として、ご家族が繋がる住まいとなりました。とても気に入っていただいたようで良かったです^^
外構と擁壁廻りの調査を工務店さん外構屋さんと私とで打ち合せさせていただきました。50mくらい?のなが〜い擁壁の上に盛り土、草ぼうぼうと、なかなかな土地なのですが、南からの採光や眺望はとても素晴らしいです。
計画始めの物件なのですが、こういった擁壁があり造成が必要な土地の場合は、計画によって費用が大きく変わりますので、前もってお見積もりをご協力していただくようにしています。
宝塚の家_太陽を取り込む家は上棟を完了し、サッシ取り付けが終わり、吹付断熱に入ります。吹付断熱で隠れてしまう設備等(コンセントやスイッチなど)の確認をお施主さま、工務店さんと行いました。サッシも取り付けていただきましたので光の入り方は完成に近づいてきました。
エントランスドアを空けると、スチール階段とおおきなFIX窓があり、その向こうに植栽と板塀を計画していますので、プライバシーを気にすること無く、良い雰囲気になると思います。
敷地周辺の環境から、2階にリビングとすることで、光と眺望を取り込むことのできる計画としています。リビングはおおきな窓のある最高天井高さ3mの開放的な空間となります。縦長窓、横長窓からの通風も計画しています。
印象的なおおきな台形窓に面しておおきなテラスを設けています。テラスの向こうに今のところ、眺望が広がっています。夜景がとても奇麗だと思います。
おおきなテラスにはハンモックを吊るす予定です。プライバシーが気にならないので、のんびりと過ごせそうな空間です。
おおきなテラスに面して、趣味室を計画しています。ご主人と奥さまの趣味のお部屋です。とても気持ちの良い空間となります。引き続き、しっかり納めさせていただこうと思います。お施主さま、これからもよろしくお願いいたします。
お引き渡し当日、リビングに「うたたね」さんにご依頼させていただきました、テレビボードが取付完了していましたので、確認させていただきました。
スピーカーやウーハーが入るので結構大きなヴオリュームのものですが、デザインを工夫させていただき、できるだけシンプルに見えるものになりました。無垢のウォルナットカウンターなので、とても重厚感のある、良い仕上がりでした。扉もメッシュ生地とし、熱が逃げたり、閉じたままでもリモコンが効くような素材としています。
新しい住まいの使い方や、機器類のご説明をさせていただいた後、「BoConcept(ボーコンセプト)」さんの家具の搬入・組立が行われました。お店にもご一緒させていただき、色目は知っていて、よく合うと思っていましたが、想像以上に良い感じでした。お施主さまの素晴らしいセンスに感嘆いたしました。家具が入るとグッと良くなりますね。
お施主さま、お住まいの完成、本当におめでとうございます。ご一緒させていただき、とても幸せでございました。これからもよろしくお願いいたします。
早朝からのお施主さまの検査と私の方で設計中のお客さま、設計事務所仲間を招いての見学会を終えてほっと一息、本当にたくさんのご来場ありがとうございました。お施主さま、工務店社長さま、ご協力いただきありがとうございました。
賑わいが去った後に、夕景をパシャリと撮影。しっかりとライトアップを確認するのはこの日が初めてでしたが、お施主さまより「夜景にすごく感動しました」とありがたいお言葉を伺っていましたので、とても楽しみにしていました。
なかなか良い感じで、ショーガレージに車が入ると更に良い感じだと思います。入念に照明計画したかいがありました。
水盤の照明がもう少し先になってしまい、水を張れず残念なのですが、こちらも良い雰囲気になってくれると思います。
いよいよ引き渡し間近、1年半ほどかけてお施主さまご夫妻と3人4脚、工事に入ってからは監督や職人さん達とつくりあげてきました。完成してしまうと伺うことも少なくなってしまいます。寂しさが増してきました。。。
狭山の家_緑と水盤のある中庭の家はいよいよ着工となります。確認申請も無事完了し、地盤調査も行いました。地盤は盛り土なのである程度の地盤改良は必要であろうと思っていましたが、想定の中では比較的軽めでしたので、ほっとしました。
お施主さまには変形地ということもあり、計画にはたくさん時間をいただきました。最終金額の調整にもご苦労をおかけいたしました。そんな苦労も吹き飛ぶ良い住まいをこれからつくらせていただきます。今からとても楽しみです^^
私たちは、デザインで日常をよりゆたかにすることをコンセプトに建築を手掛けています。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、日常を楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。
建築づくりは、クライアント・設計者・施工者がコミュニケーションを重ねながら進めていきます。
ご要望やご質問がありましたら、おっしゃってください。誠心誠意お答えさせていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことと考えます。
ひとつひとつのコミュニケーションが、安心感や納得度につながります。
私たちはクライアントとともに考え、つくっていきたいと考えます。
一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所
近藤晃弘建築都市設計事務所は大阪・神戸・京都を中心に、日本全国で建築の設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。