ヒアリング&敷地調査/兵庫県姫路市
姫路市にてハウスコンペのヒアリング&敷地調査に行ってきました。角地の目立つ場所に建つヘアサロン併用住宅、建物が広告棟となるおしゃれな建物としたいです^^住まいやサロンのこだわりをたくさん伺うこともでき、楽しんで設計して行きたいです!
姫路市にてハウスコンペのヒアリング&敷地調査に行ってきました。角地の目立つ場所に建つヘアサロン併用住宅、建物が広告棟となるおしゃれな建物としたいです^^住まいやサロンのこだわりをたくさん伺うこともでき、楽しんで設計して行きたいです!
吹田の家_木漏れ日のプールサイドハウスは内装工事進行中です。こだわりの和室はスチール製の違い棚、クリの床板、タモの窓枠が取り付けられ、和紙を貼るための、石膏ボードにパテ処理を施工しています。和室を低い重心の空間とするために、低いところは天井高さ1800mmとし、建具や落とし掛けの高さと合わせています^^地窓と高窓により落ち着きと明るさのある空間となる予定です!
リビング上部の吹抜空間にはブリッジを設け、壁にアートを飾ることのできるギャラリー空間となります。また、南側におおきな窓を設けることで、冬場の日照をリビングに届けることができます。この贅沢な空間が広がりや光を届け、この住まいの最大のポイントです!
7月12日日曜日、住まいの杜にて開催しています「建築家と考える間取りのワークショップ」に行ってきました^^7月4日から始まり4日目、参加人数は少ないですが、皆さま真剣に間取りを考えていただき、充実感のあるワークショップになっています。
完成しました間取りも展示させていただいています。
今週末、18日(土)・19日(日)・20日(月祝)と開催致しますので、 ご興味おありの方、是非お越し下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
彩都インフォ*ミュージアムにて「住まいの杜×阪急不動産」による「建築家と考える間取りのワークショップ」を開催中です。
ワークショップでは間取りパズルを実際の敷地に並べることで、理想の間取りをご自身で作成していただけます。その際、いろいろな疑問を建築の専門家にご相談いただくことができます^^また、作成いただいた間取りはお持ち帰りいただけます。お気軽にご参加いただけるイベントですので、これを機にご自身で間取りを作成してみませんか?
※どなたでも無料でご参加いただけます
※ハウスメーカーやビルダーで建てられる方でもお気軽にご参加ください。
■日時:
2015年7月(11:00~17:00)
4日(土) :祐建設計事務所 + Kenso Architects 犬走哲
5日(日) :片岡英和建築研究室 + grow design 若井義治
11日(日):山内建築研究所 山内哲男 + grow design 若井義治
12日(日):片岡英和建築研究室 + 近藤晃弘建築都市設計事務所
18日(日):Y’s design 沖裕輔 + 近藤晃弘建築都市設計事務所
19日(日):MORII DESIGN WARKS 森井浩一 + 近藤晃弘建築都市設計事務所
20日(祝):無双建築研究所 井ノ上康晴 + Kenso Architects 犬走哲
■会場:
(大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目)
・大阪モノレール「彩都西駅」下車、徒歩5分
ご興味おありの方、是非お越し下さい。
佐川美術館で特別展示されています「放浪の天才画家 山下清展」にいってきました。あのドラマ「裸の大将」でおなじみの「山下清」画伯の展覧会ということで、期待しながら。
山下清の作品づくりは変わっていて、放浪の旅の最中はスケッチを描かず、長旅から帰ってきてから記憶をもとに作品をつくったそうです。すごい記憶力!創造力!!
特に「長岡の花火」と「桜島」のちぎり絵が好きで、山下清の見た懐かしく美しい日本の風景を感じることができました。田舎育ちの私には熱い思いが込み上げてきました。また、山下清語録にも心を打たれます^^
佐川美術館は滋賀県守山市にある、めちゃくちゃ立派な美術館で、同じく滋賀県の信楽にある「ミホミュージアム」に並ぶ、滋賀を誇る充実した公共施設です^^
帰りには美術館近くの「クラブハリエ」にて焼きたてバームクーヘンをおみやげに買って帰りました。こちらも有名な滋賀の誇れる名物です^^
吹田の家_木漏れ日のプールサイドハウスは吹付断熱を完了しています。今回はフラット35の省エネ基準を十分に満たすために吹付断熱とし、サッシはサーモスⅡ-Hを採用しています^^
吹付断熱が施工されたフワッとした空間は今しか見れない面白い空間です。これから気密シート貼りの上、内装工事に入っていきます!写真は2階の和室を写しています。地窓と違い棚のある和モダン空間になる予定です。
6/26(土)・27(日)と2日間、滋賀県栗東市「栗東芸術文化会館さきら」にて行われた、建築家住宅相談会に参加してきました^^数組の来客があり、いろいろお話しさせていただきました。
帰り道、いい感じの夕暮れを見ることができました、琵琶湖近くは長閑で美しい。
次回の参加は7月25(土)・26(日)になります。是非お越し下さいませ!
先日プレゼンテーションさせていただきました、大東の家_中庭のガレージコートハウスの模型をご紹介させていただきます^^
外観はシンプルに3つのハコを連続してデザインしています。道路側からは窓があまり見えないようにデザインした、外に閉じ、中に開くという住まいです。
L型のLDKは中庭とガレージに面していて、プライバシーを確保しながらも明るい空間となります。外に閉じ、内に開いています。
2階レベルの屋上庭園から中庭とLDKを見下ろすことができます。
LDKと中庭、ガレージが一体として広がる、おおきなガレージコートハウスになります。
ガレージから中庭、LDKを見ることができます。
LDKと中庭、ガレージを一度に楽しむことができます。
キッチンから中庭を見ます。
という感じの楽しい住まいとなります^^
吹田の家_木漏れ日のプールサイドハウスの吹付断熱の前の設備位置の確認を行いました。吹付断熱の養生が行われている室内は少し暗がりで、何とも言えない雰囲気です^^
螺旋階段はスチール製としていて、支柱や手摺、手摺子や踏み板など、こだわってデザインしています。踏み板はタモ集成材とし、スチール部は黒色に塗装する予定で、美しくリビングのアクセントになります。
外壁廻りの設備は埋まってしまいますので、位置や高さを確認します。写真部はキッチン収納内の壁で3つの高さの違う冷蔵庫が納まる予定なので、少しずつ高さの違うコンセント位置となっています。
また、この日はご計画中のお客さまにも工事現場をご案内させていただきました。どのように工事を進めて行くのか、仕上がってしまってからでは見えない部分はどうなっているのか、ご説明させていただきました^^
先月の話ですが、兵庫県立美術館まで「建築家 ガウディ×漫画家 井上雄彦」特別展を見に行きました^^展示スペースに入り、最初に目に入ってきたのはガウディの卒業制作の作品で、細かなドローイングには建築とともに装飾が描かれていて設計図というよりも絵画というほうが相応しく、その美しさと圧倒的な熱量に感動し、涙ちょちょぎれでした。建築家は図面で語らなければならないな〜と心底思いました。
そしてガウディは30歳とそこそこででサグラダファミリアに取りかかりながら、たくさんの建築作品を生み出しているということを知り、改めて感嘆しました。自分と比較するのもどうかとも思いますが、、、すごいっ!!
全体と細部にとことんこだわり、圧倒的な時間と情熱をつぎ込まないと良いものはできない、とガウディは言っているようでした。自分ももっと!もっと!!と思わずにはいられませんでした。頑張ります!!!
私たちは、デザインで日常をよりゆたかにすることをコンセプトに建築を手掛けています。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、日常を楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。
建築づくりは、クライアント・設計者・施工者がコミュニケーションを重ねながら進めていきます。
ご要望やご質問がありましたら、おっしゃってください。誠心誠意お答えさせていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことと考えます。
ひとつひとつのコミュニケーションが、安心感や納得度につながります。
私たちはクライアントとともに考え、つくっていきたいと考えます。
一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所
近藤晃弘建築都市設計事務所は大阪・神戸・京都を中心に、日本全国で建築の設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。