akihiro kondo architecture 近藤晃弘建築都市設計事務所

建築家展に参加させていただきました/大阪府岸和田市

建築家展_岸和田_ASJ

2/20(土)・21(日)と2日間、岸和田市浪切ホールにて、ASJ南大阪スタジオさん主催の建築家展に参加させていただきました。ASJさんのイベント自体はじめてだったのですが、とても大盛況で、2日間ともお客さまの途切れることがありませんでした。

岸和田ははじめてだったのですが、とても歴史と文化の感じられる街でした。だんじり祭りも是非見てみたいです。

地鎮祭を執り行いました/大阪府大東市

ガレージハウス_地鎮祭

大東の家_水盤のあるガレージコートハウスの工事の無事を祈り、地鎮祭を執り行わさせていただきました。晴れた気持ちの良い日に、お施主さま、ご両親さま、ご祖父母さまとお集まり、とても賑やかな地鎮祭となりました。

来月の着工に向け、確認申請関係、工事金額の調整など、頑張ります!

プラン打ち合せ/大阪市西区

建築家の休日

設計中のお客さまより打ち合わせ時にチョコをいただきました。eS KOYAMA のめちゃめちゃオシャレなボタン型!ありがとうございます!!

仕事で疲れた時にコーヒーと共に頂戴いたします。甘党の私にとって良いリフレッシュとなりそうです^^

2016.02.15/その他

北欧のおみやげ/大阪市西区

北欧のおみあげ_マリメッコ_イッタラ

お客さまよりフィンランド出張のおみやげ「マリメッコ×イッタラ」コラボレートという私の大好物なガラスプレートをいただいてしまいました^^キラキラとしていて美しいです。

何を入れようか考え中、次にお客さまに来ていただいた時には、お子さま用の色とりどりのラムネとか入っていたら、素敵かな〜。

実施設計〜確認申請/大阪市西区

ガレージハウス,建築家,設計事務所,大阪,京都,滋賀,

大東の家_水盤のあるガレージコートハウスは、昨年末、実施設計図書をまとめ、年明けから工務店さん5社に本見積を依頼し、確認申請図書の作成を行っています。今回の実施設計図書は計66枚、現場に入ってからも必要図面があるのでもう少し増えますが、思いのこもった図面になりました。

その後、いくつかの工務店さんと質疑のやり取りをしながら、ぼちぼちと本見積書も上がってきました。3月1日から着工できるように、見積もり査定、工務店の選定、頑張ります!!ご協力いただきました工務店さん、ありがとうございます。

大英博物館展/兵庫県神戸市

大英博物館展

 

ちょっと前になりますが、大英博物館展ー100のモノが語る世界の歴史に行ってきました。大英博物館はロンドンにある世界最大の博物館のひとつで、建築物としても共存されたデザインで、気持ちの良さそうななの空間です!いつかは見てみたい建築のひとつ↓

 

800px-British_Museum_Great_Court_roof

 

展示はというと、170万年前につくった狩りのための道具(矢じり)から、現在の道具(スマートホン)やめづらしい棺桶まで展示されており、驚くのは、1万5000年前には既に、狩りのための道具にも動物をかたどったような、デザインや芸術性が見られたことです。デザインとは人類の生まれながらの欲求のようです。私も先人?達の意思を引き継ぎ、デザインの欲求を満たしたいな〜と。。。

おおきな目標は「ロゼッタストーン」を見ることで、流石にレプリカしかありませんでしたが、エジプト語の神聖文字、民衆文字、ギリシア文字の三つの文字で同じ内容が書かれた石碑が、ニョロニョロとした文字だかも分からないようなものを解読する鍵となったという浪漫溢れる展示なのでした。

2016年 ベスト・オブ・ハウズ賞を受賞させていただきました

_MG_3566d加工w

吹田の家_木漏れ日のプールサイドハウスが世界3500万人が選出する「ベスト・オブ・ハウズ 2016」を受賞いたしました。

ベスト・オブ・ハウズ賞は、3500万人以上のHouzzユーザーの間で最も人気のあった建築やインテリアデザイン写真に授与されます。http://www.houzz.jp/ideabooks/60000053/list

 

吹田の家_木漏れ日のプールサイドハウスの

竣工写真はコチラ をご覧ください。

工事現場やプロセスはコチラ をご覧ください。

 

Houzzは住宅の設計やリモデルに関する米国生まれのプラットフォームです。住環境を改善するために必要なあらゆる情報を提供しています。2009年にサービスを開始し、業界を牽引する存在に成長しました。住宅関連の専門家の方々にとっては、作品を掲載したり、顧客と協働したり、新規顧客とつながるためのツールとしてご利用いただけます。Houzzのコミュニティは世界数千万の住宅所有者やデザインの愛好者、住まいの専門家とつながっています。Houzzはウェブサイトでもモバイル・アプリでもご利用いただけます。モバイル・アプリは2014年に世界各地で、2015年には日本においてベストアプリに選ばれました。カリフォルニア州パロアルトに本拠地を置くHouzzは、世界11カ国で展開しています。Houzzサイト

2016.01.20/News

キッチンショールーム行脚/大阪市北区

神戸スタイル,ポートライナー,建築家,設計事務所,住宅設計,

キッチンの見学のためリクシル、クリナップ、トーヨーキッチン、神戸スタイルとお客さまと一緒に巡らさせていただきました。機能や金額、デザインを比較し、最終的に神戸スタイルさんのオーダーキッチンと決定いただきました。

 

カウンター:人工大理石グレーのコンクリートに近い表情のもの

シンク:SUSHLのオーダーとし、まな板や洗剤の収納スペースをつくりました。

水栓:浄水器付きシングルレバー混合水栓/ハンスグローエ

ガスコンロ:お手入れ簡単ノーリツのデリシア

食洗機:強力で大容量のガゲナウ

レンジフード:お手入れ簡単でデザインも考えながらアリアフィーナ

 

グレーとブラックを基調とした、モダンでシックなキッチンとなりました!!

たくさんのものを見て比較して決めていただいたので、より納得度が深まります。

写真は神戸スタイルさんに向かうポートライナーです^^

模型にてイメージの確認/大阪府狭山市

中庭の家,水盤の家,コートハウス,トンネルハウス,大阪狭山市,建築家,設計事務所

模型にて外観の検討をしています。今回はお客さまの強い要望で陸屋根とさせていただきました。防水の確実な施工はもちろんですが、オーバフローを設け、定期的にメンテナンスしていただけるような計画とする予定です。

ブラウンとホワイトの2色を立体構成で塗り分けることで、ヴォリュームを小さくし、気持ちの良いスケール感としました。敷地が変形地なので、敷地形状がそのまま建物形状になっています。

中庭の家,水盤の家,コートハウス,トンネルハウス,大阪狭山市,建築家,設計事務所

エントランスのトンネルを抜けると、中庭が見える。というコンセプトです。予算取りは概算見積もりにて、ほぼほぼご理解いただけましたので、これから実施設計に入っていきます。完成が楽しみです^^

中庭の家,水盤の家,コートハウス,トンネルハウス,大阪狭山市,建築家,設計事務所

建具金物の選定/大阪市中央区

建具金物見学

デザイン上、建具は既製品ではなく、できれば建具屋さんにつくってもらいたいところなのですが、実は建具金物の選定はとても難しいのです。日常の使い心地で特に頻度が多く重要になりますので、慎重に選定しています。

引き戸であれば、吊り戸なのか下レールなのか。その時の戸当たりはどうするか。引き残しはなしでよいか。ソフトクローズなのか。取手は何を使うか。などなど、選択肢はたくさんあります。

私としては使い心地を考慮して吊り戸として、戸先、戸尻ともにソフトクローズ付いたタイプを選定しています。この日はショールームにて扉の動きを確認してきました^^

about us

私たちは、デザインで日常をよりゆたかにすることをコンセプトに建築を手掛けています。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、日常を楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。

建築づくりは、クライアント・設計者・施工者がコミュニケーションを重ねながら進めていきます。
ご要望やご質問がありましたら、おっしゃってください。誠心誠意お答えさせていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことと考えます。
ひとつひとつのコミュニケーションが、安心感や納得度につながります。
私たちはクライアントとともに考え、つくっていきたいと考えます。

akihiro kondo

contact

一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所

大阪
〒550-0003 大阪市西区京町堀2-13-1 ギャラリー京町堀ビル4F
滋賀
〒520-0112 大津市日吉台3-6-11
TEL
06-6131-8905
FAX
06-6131-8906
E-MAIL
info@ak-archi.com
お問い合せ・資料請求はこちら
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • like

近藤晃弘建築都市設計事務所は大阪・神戸・京都を中心に、日本全国で建築の設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。

ページトップへ戻る