棟上げの様子/大阪府枚方市

枚方の家_調和と中庭の家は棟上げの様子を見ることができました。どのような順番で組み上げていくかや、木材を搬入していく段取りはプレカット屋さんによるのですが、とても段取りよく、見事に進めていただいています。
直接確認できなかった、床下の断熱材や配管等は写真をいただき、確認させていただきましたが、こちらも問題なく施工されています。枚方の家では断熱等級をHEAT20のG2基準の外皮平均熱貫流率0.46W/㎥K以下としていますので、床断熱も厚めです。
枚方の家_調和と中庭の家は棟上げの様子を見ることができました。どのような順番で組み上げていくかや、木材を搬入していく段取りはプレカット屋さんによるのですが、とても段取りよく、見事に進めていただいています。
直接確認できなかった、床下の断熱材や配管等は写真をいただき、確認させていただきましたが、こちらも問題なく施工されています。枚方の家では断熱等級をHEAT20のG2基準の外皮平均熱貫流率0.46W/㎥K以下としていますので、床断熱も厚めです。
箕面の家_コートハウスは上棟式を執り行わさせていただきました。小春日和の気持ちの良い季節、棟が上がり、神主さんにきていただき、祝詞を読んでいただきました。
これから工事は本格化していき、慌ただしくなりますが、しっかりと責任を務めさせていただけるよう、頑張っていきます。
枚方の家_調和と中庭の家はタイミング良く、1回目のコンクリートの打ち上がりを確認できました。間違いなく、綺麗に打てています。立ち上がりコンクリートの後、設備配管や土台敷き、上棟へと進んでいきます。
豊中の家_眺望の家は植物とカーテン工事を行っていただきました。朝日とカーテンと植物の融合で、素敵な空間となりました。光がとても美しいです。
カーテンの透け感や光の陰影が、違う表情を作ります。
枚方の家_調和と中庭の家の配筋検査に伺いました。雨が土砂降りでしたが、配筋径やピッチ、継手長さ、被り厚など、しっかりと確認させていただきました。土砂降りの雨だったのですが、写真をみると雨の降っている様子がないのにびっくり、iphoneの機能がすごくてびっくりです。
枚方の家_調和と中庭の家はプレカットの確認を行わさせていただいています。構造図や意匠図をもとに、工務店さん、プレカット屋さんと何度も打ち合わせを繰り返し、プレカット図面を作成していただきます。
箕面の家_コートハウスの配筋検査を行わさせていただきました。設計図書をもとに、配筋を1本1本確認させていただきます。ピッチ、被り厚、継手長さ、フックの有無など、確認項目は多岐に渡ります。
豊中の家_眺望の家は植物の確認をいただきました。実際のサンプルでいくつか見ていただき、葉っぱや枝のイメージをご確認いただきました。リビング前のテラス部分に植えますので、2階リビングからも植物を楽しめるように考えさせていただきました。
箕面の家_コートハウスは、配置の確認に伺わさせていただきました。解体後、改めて土地を確認し、配置が間違っていないかや、計画に問題はないか、抜けはないか等を確認させていただきました。
外構工事では特に、建物が立ち始めてから必要になるとわかることが多いので、慎重に確認する必定があります。隣地との取合いや、側溝、ちょっとした段差など、様々なことが計画に関係してきます。
私たちは、デザインで日常をよりゆたかにすることをコンセプトに建築を手掛けています。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、日常を楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。
建築づくりは、クライアント・設計者・施工者がコミュニケーションを重ねながら進めていきます。
ご要望やご質問がありましたら、おっしゃってください。誠心誠意お答えさせていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことと考えます。
ひとつひとつのコミュニケーションが、安心感や納得度につながります。
私たちはクライアントとともに考え、つくっていきたいと考えます。
一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所
近藤晃弘建築都市設計事務所は大阪・神戸・京都を中心に、日本全国で建築の設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。