akihiro kondo architecture 近藤晃弘建築都市設計事務所

建築家住宅相談会/滋賀県栗東市

建築家相談会_栗東さきら

11/22(土)・23(日)と二日間、滋賀県栗東市にて建築家住宅相談会に参加してきました。パネルや模型で分かりやすく説明できるように準備しています。今回は住宅や別荘、店舗兼住宅などのお話があり、楽しく時間を過ごすことができました。

イベント会場である「栗東芸術文化会館さきら」では保育所フェスティバルというイベントをしていて、たくさんの子供たちとお店でにぎわっていました。

次回は12/6(土)・7(日)に滋賀県彦根市にて建築家住宅相談会に参加予定です。詳しくはこちらをご覧ください^^

武庫川女子大学見学/西宮市甲子園

甲子園ホテル1

武庫川女子大学の甲子園会館を見学する機会があり、行ってきました。

 

甲子園会館はもともとは甲子園ホテルとして1930年(昭和5年)に竣工しました。その後、11年ほどホテルとして運営されましたが、戦争によりホテルは閉鎖され、海軍病院・米軍の将校宿舎として使用されてきました。

そして1965年(昭和40年)に武庫川学院が譲り受け、教育施設として再生しました。現在は武庫川女子大学の建築系の学生により製図室などとして利用されています。

 

設計はフランク・ロイド・ライトの弟子・遠藤新氏です。

水平に伸びるプランやデザイン性はライトそのもののようです。

 

甲子園ホテル2

 

レリーフのある列柱

レリーフが影となって

陰影が美しく模様をつくる。

 

甲子園ホテル3

 

一見、ランダムに貼られたようなタイルも

実は全てデザインされている。

柔らかい間接照明が美しい。

 

甲子園ホテル5

 

学生の製図室

ドラマに出てくるような

レトロな雰囲気のキャンパス

こんなところで学べたなら幸せだろう。

 

甲子園ホテル6

 

屋上はおおきなテラス

ぼくが生徒だったら、ここで黄昏れる(笑)

 

甲子園ホテル7

 

工作室には建築模型が置いてある

懐かしい趣を感じる。

 

甲子園ホテル8

 

天井に障子のはめ込まれたホール

和の要素を取り込んでいる。

 

甲子園ホテル9

模型作製中/愛知県名古屋市

名古屋の家_模型写真

来週プレゼンテーション予定の名古屋の家の模型を製作中です。お客さまのご要望は黒マットのガルバリウム鋼板×木の外観を希望です。東向きの道路側は視線を遮るために壁の多いデザインとして、南向きに吹き抜けに面したおおきな窓を計画しています。おおきな窓に面してスカイテラスを計画することで外での生活も楽しむことのできるプランとなっています。

自然素材にこだわった、眺望の良い住まいとなるように、最終検討をしながら模型を制作していきます( ゚∀゚)

ササヤマルシェ/兵庫県篠山市

ササヤマルシェ1

兵庫県篠山市は情緒溢れる城下町で、黒豆やイノシシ鍋や自然などなど様々な魅力がある田舎町です。最近は古民家を活かしたお店が増えてきているようで、毎年マルシェイベントが開催されています。「ササヤマルシェホームページ」

昨年に引き続き、2回目の参加です。お土産にかった黒豆がおいしくて、今年もやってきました!

実りの秋、に行われるイベントということもあり、丹波黒豆や栗など、たくさんの旬な食べ物が並んでいたり、丹波焼きという地元の陶器が並んでいました。

ササヤマルシェ2

古民家を活かしたお店は薄暗く落ち着いた空間で、雰囲気があります。

パン屋やカフェ、レストラン、雑貨屋さんなどが

たくさんお店を出していて、すごい賑わいでした。

黒豆も買うことができ、満喫です!!

新街区スカイルを展示/阪急宝塚山手台

スカイルリニューアル1 住まいの杜にて阪急宝塚山手台販売センターの展示スペースをリニューアルしてきました。新街区「skyle(スカイル)」がオープンするにあたり模型とパネルを制作し展示しました。

模型とパネルにより、10人の建築家がそれぞれ提案していて、見応え十分です。下記の写真は私たちの提案「眺望のとんがり屋根の家」です( ゚∀゚)

今回のプロジェクトは、阪急不動産のホームページにも大々的に広告宣伝いただいています。そちらのホームページも面白いものになっていますので是非ご覧ください。

 

スカイルリニューアル2

 

家づくりイベント/大阪市住まい情報センター

家づくりイベント

11/8(土)大阪市立住まい情報センターにて住まいづくりイベントに参加してきました。大阪府建築士会×大阪市主催のイベントで、自分にとって「帰りたくなる家」とはどのような家かを、それぞれ考えながら、ご自身でカタチ(プランニング)にしていきます。私たち建築家は参加者が何に悩み、それをどう解決するかの手助けをさせていただきました。

 

20名弱の方々が参加され、住まいについて考える良いきっかけになったのではないでしょうか。私たちの担当させていただいたシニア世代の方々は、次のようなお悩みがありました。

 

・バリアフリーにリフォームするにはどうしたら良いか。

・建て替えを考えているが、建築家をどう探したらいいのかわからない。

・飛び込みで営業に来られてリフォームをしたけどコストが高く、失敗した。

・工事にどのくらいコストがかかるのか。

 

など、特に住まいをどのように更新し、維持していくのか、

ということにとても悩んでおられる印象でした。

 

改めて建築家に求められていることの多さを感じ

もっと頑張らなければ、と背中を押された気分でした^^

 

次回は12月6日(土)13:30〜

同じく「大阪市立住まい情報センター」にてイベントを開催します。

是非、ご参加くださいませ!

ラフプラン作成中

ラフプラン作成中名古屋の家_眺望のスカイテラスハウスのラフプランを作成しています。最近は手書きにてラフプランを作成して、お施主さまに確認していただきながら、プレゼンテーションを行うようにしています。

お施主さまにもプランニングに積極的に参加いただき、ご自身にとっての本当の要望を一緒に探していくことができるのがメリットです。

建築家住宅相談会/滋賀県彦根市

建築家相談会_琵琶湖夕日2

10/25(土)・26(日)と二日間、滋賀県彦根市にて建築家住宅相談会に参加しています。パネルや模型で分かりやすく説明できるように準備しています。今回は店舗や店舗兼住宅などのお話があり、楽しく時間を過ごすことができました。明日も頑張ります。

彦根のイベント会場は琵琶湖に面していて、写真撮影の絶好のポイントです。夕日の沈むタイミングを待ってパシャパシャと撮影、美しい夕日、一日が終わります。最近は日の沈みがめっぽう早くなり、冬の訪れを感じます。

次回は11/8(土)に一日だけ天神橋筋六丁目にある大阪市住まい情報センターにてワークショップを企画しています。詳しくはこちらをご覧下さい( ゚∀゚)

 

ヒアリング&現地調査/愛知県名古屋市

名古屋の家_眺望のテラスハウス

愛知県名古屋市までヒアリング・現地調査に行ってきました。良好な住宅街の一角の土地を購入されたお客さま。かなり長時間お話しさせていただいたこともあり、いろいろなこだわりをお伺いすることができました。

 

自然素材に対する思い

子供たち、奥さまとの暮らしへの思い

こんな空間にしたい!という思い

 

いつも思うのですが、住まいの設計は実際に時間を共にすることで分かることがたくさんあります。住まいのイメージは、お客さまと話している間にふつふつと生まれます。

さてさて、どんなプランができるのか、自分でも楽しみです。3週間後のプレゼンテーションに向け少しずつ準備していこうと思います( ゚∀゚)

京都国際映画祭に行ってきました

京都国際映画祭、最終日に行ってきました。

京都市中京区のいくつかの施設会場で

いろんなアートが展示されていました。公式サイト

 

メイン会場は「元・立誠小学校」

先斗町にある廃校になってしまった小学校です。

おもむきのある、いい感じの学校です。

 

京都国際映画祭3

 

入り口すぐにある「魚」は

大阪・淀川の河川敷を主な活動場所として

落ちているゴミや漂流物などを使い

制作するアートユニット「淀川テクニック」

の大型作品です。

 

京都国際映画祭4

 

安齋肇×イチハラヒロコによる展示。

どんなことでも、堂々と言ってしまう潔さ(笑)

ギャグのようにも、本質のようにもとらえることができ

文章の力を感じます。

 

京都国際映画祭8

 

「アート部門」の公募作品

石が不規則に置かれている石庭は

静かだけれど、人がその間を動き回ることで

龍安寺の石庭、とはひと味違う

動きを感じることができました!!

優秀作品はこれに決まりかな?

 

京都国際映画祭5

 

鉄拳によるパラパラマンガの展示。

素朴でありがちな設定。

だけれども泣ける。

優しさがにじみ出ていました(涙)

 

京都国際映画祭6

 

たくさんのコマにより

制作されていました。

これをパラパラマンガで見てしまうと

一瞬で終わってしまいます。

 

誰でもできる、絵を描くこと。

が基本になって

映画をつくることができるという

人の創作の本質というか

原点を感じました。

 

京都国際映画祭7

 

京都市役所前の「ジャイアント・オタマトーン」

役所の広場にこんなのがあったら

日本も面白くなるのかな?

 

京都国際映画祭1_1

 

久々の京都、楽しめました!

映画は??という感じでしたが(笑)

about us

私たちは、デザインで日常をよりゆたかにすることをコンセプトに建築を手掛けています。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、日常を楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。

建築づくりは、クライアント・設計者・施工者がコミュニケーションを重ねながら進めていきます。
ご要望やご質問がありましたら、おっしゃってください。誠心誠意お答えさせていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことと考えます。
ひとつひとつのコミュニケーションが、安心感や納得度につながります。
私たちはクライアントとともに考え、つくっていきたいと考えます。

akihiro kondo

contact

一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所

大阪
〒550-0003 大阪市西区京町堀2-13-1 ギャラリー京町堀ビル4F
滋賀
〒520-0112 大津市日吉台3-6-11
TEL
06-6131-8905
FAX
06-6131-8906
E-MAIL
info@ak-archi.com
お問い合せ・資料請求はこちら
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • like

近藤晃弘建築都市設計事務所は大阪・神戸・京都を中心に、日本全国で建築の設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。

ページトップへ戻る