インテリアの検討/大阪市生野区
昨年末より大阪市内にて、コートハウスを検討させていただいています。防火地域で様々な法規的な制約がかかってきますので、色々と整理しながら検討させていただいています。ある程度間取りもまとまってきましたので、インテリアや外観の検討も進めさせていただいています。
昨年末より大阪市内にて、コートハウスを検討させていただいています。防火地域で様々な法規的な制約がかかってきますので、色々と整理しながら検討させていただいています。ある程度間取りもまとまってきましたので、インテリアや外観の検討も進めさせていただいています。
箕面の家_眺望のガレージハウスは仕上げ工事が進行中です。バルコニーではスチール手摺が取り付きました。軽すぎない、しっかりとしたデザインとしています。
ポイントの石・タイル貼りも完了しました。光が当たると美しく見映えます。
階段の手摺も取り付きました。これで、上り下りも安心です。
アプローチ廻りの階段も進めていただいています。階段や外壁材もうまく納まるよう検討させていただきました。植栽のお打ち合わせも進めさせていただきました。エントランス廻りからは緑を楽しむことができます。
洗面カウンターやミラー付き収納も取り付けていただきました。タイルも奇麗に納まるよう検討させていただきました。
パントリー廻りのカウンターやクロス、床の塩ビタイル貼りも完了しています。残りのクロスやタイル工事等の仕上げ工事も進めていただきます。
豊中の家_陽だまりテラスのコートハウスのお施主さまより、パンフレットをいただきました。お施主さまのお知り合いのカメラマンに撮影いただき、それをパンフレットにして、いただきました。
緑が外観にもインテリアにも印象的で、お写真でも気持ちが良さそうが伝わってきます。本当にありがとうございます。大事に使わさせていただきます。
箕面の家_眺望のガレージハウスは天井の板貼りや、ウッドデッキを仕上げていただきました。いつの間にか、テラス越しの緑が眩しい季節になりました。2階リビングなので、緑と空のバランスが良く、気持ちがよいです。
天井の板貼りは納まりの詳細を打ち合わせさせていただき、施工いただいています。壁と天井、素材と素材、内と外、いくつかの条件をもとに納まりを決定させていただいています。バッチリと納まり、いよいよ仕上げ工事に入っていきます。
大東の家_新旧を繋ぐリノベーションの和室の改修のご紹介をさせていただきます。昔ながらのお住まいでは和室は居間よりも重要な場所で、南側の一番日当りの良いところにあることが多いです。
今回の計画も南側の一番日当りの良いところに和室がありました。少しもったいないということで、和室を小さくし、和室をリビングと繋げて光を取り込めるように考えさせていただきました。
新たに間仕切り壁を建て、床の間はそのまま利用させていただきました。新しく設けた障子を通して、入ってきます光が心地良いです。
掘りごたつのある、雰囲気のある和室になりました。
箕面の家_眺望のガレージハウスは造作工事進行中です。玄関廻りのSIC内にある、ポストや宅配ボックスの細かな納まりも、大工さんと打ち合わせさせていただき、うまく納めていただいています。クロスを貼り、たくさんの棚を納めていきます。
玄関框や窓上の間接照明が納まりました。お施主さまのお知り合いに製作いただきました、スカーフを飾る照明付き額縁もうまく納まっています。
2階リビングのガラスや扉廻りの納まりもサッシ屋さん、建具屋さんと打ち合わせさせていただいた通り進めていただいています。
パントリー内のカウンターや棚廻りも大工さんとの打ち合わせ通り、うまく納めていただいています。大工さんの工事が終わりますと、いよいよタイル工事、クロス工事など、仕上げ工事に入っていきます。
富田林の家_眺望と回遊中庭の家は地鎮祭を執り行わさせていただきました。お施主さま、ご親族さま、工事関係者さまと工事の無事と安全をご祈祷することができました。
コロナにウッドショックと心配は尽きませんが、慎重に工事も進めさせていただきますので、よろしくお願いいたします!
大東の家_新旧を繋ぐリノベーションのリビング廻りの改修のご紹介をさせていただきます。リビングは元々2つのお部屋と廊下で細かく区切られた空間でしたが、壁を取り、梁を架け、大きな空間とさせていただきました。
壁を解体した状態の写真です。ここから柱を撤去し、サポートで受け、梁を架けます。構造設計者と現地打ち合わせし、抜いた分以上の耐力壁の計画と、梁のメンバーや架け方を考えさせていただきました。
鉄骨の梁を架け、おおきくなった空間は圧巻です。既存のトップライトも活かすように考えさせていただきました。これを機に、可能な箇所は、断熱も施しました。
リビングと繋がる和室は南に面していますので、光が入ってきます。
TV廻りは家具でTVボードをつくっていただいたり、石を貼っていただいたりと重厚感のある素材を組み合わさせていただきました。
キッチン廻りはブラック系をご選定いただきました。シックな空間となりました。
既設のトップライト部にはルーバーを設け、光が柔らかく入ってくるよう、考えさせていただきました。ガラッと雰囲気の変わったLDKはラグジュアリーで落ち着いた空間となりました。
箕面の家_眺望のガレージハウスの素材の組み合わせの最終確認をさせていただいています。ショールームで何回も確認させていただき、ベストの組み合わせを模索させていただいています。どのような空間になるか楽しみです。
宝塚の家_吹抜ブリッジのあるリゾートプールハウスはエントランス廻りのイメージ検討をしています。断面関係がまとまってきましたので、細かな見え方を考え、寸法を決めさせていただきました。大変な中ですが、進めていただけて感謝です。
私たちは、デザインで日常をよりゆたかにすることをコンセプトに建築を手掛けています。
「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し
自由にふるまえ、永く愛着のもてる、日常を楽しむことのできるデザイン
「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。
建築づくりは、クライアント・設計者・施工者がコミュニケーションを重ねながら進めていきます。
ご要望やご質問がありましたら、おっしゃってください。誠心誠意お答えさせていただきます。
信頼関係を築いていくことが、何より大切なことと考えます。
ひとつひとつのコミュニケーションが、安心感や納得度につながります。
私たちはクライアントとともに考え、つくっていきたいと考えます。
一級建築士事務所 近藤晃弘建築都市設計事務所
近藤晃弘建築都市設計事務所は大阪・神戸・京都を中心に、日本全国で建築の設計監理を行う設計事務所です。常に建築のプロフェッショナルであることを自覚し、デザイン、テクニカル、コスト、全てにおいて責任のある設計を目指し、きめ細やかなサービスを心がけています。